|
5/04(日)
〜ZONEファンの聖地、絵本の木へ〜
7:30 ホテル出発
7:45 札幌駅到着
ここできむさん、遅れてハレルヤさんと合流。
8:10 レンタカーで出発
車内ではきむさんが持ってきたCDを流してました。
最初ZAQだったんですが、俺の気分がMARIAだったのでマイプレイヤーでそっち聴いてました(笑)
8:30 札幌IC通過
ここから高速に乗ります。
8:50 岩見沢SA到着
ここで早くも休憩。ですが5分で出発w
9:00 三笠IC通過
ここで高速を降ります。
ここからながーい下道を走ります。
10:55 四季の交流館到着

絵本の木の近くなので、ここに車を停めて絵本の木探しへ。
11:15 道に迷う
歩いていったのはいいものの、道に迷いました・・・
とりあえず一旦引き返して、美瑛駅に行って地図をもらってくることに。
11:40 美瑛駅到着
地図をもらって、絵本の木が見えるという見晴台へ行くことに。
12:00 千代田の丘見晴台到着
登ってみると・・・
あれ、どこに絵本の木があるのかわからない・・・
よく探してみたら、丘と見晴台の間にある木の合間からそれらしき木が見えました。
車で丘の近くまで行ってみることに。
12:20 崖を登ろうと試みる
丘の下の砂利道に車で進入して、小屋の牛ににらまれつつ崖に登ってみようと試みるも、
無理そうなのであえなく断念。
12:40 サイクリングロード発見
四季の交流館のわきに、絵本の木へと続くサイクリングロードを発見。
そこからアップダウンの激しい道を歩いていくことに。
13:05 絵本の木到着
うおー見えてきたー!!!
やばい、ちょっと感動w
いやー見てるだけで癒されるね^^
絵本の木写真集
13:55 四季の交流館出発
戻って少し休憩してから出発。
きむさんオススメの富良野オムカレーを食べに行くことに。
15:00頃 ダイニングバーR's到着
色々店回ったけどどの店も数量限定で販売終了してて、
この店だけ唯一販売してました。
で、30分くらい待ってやっと入れました。
もちろんオムカレーを注文。
味は・・・
トロトロたまごとピリ辛のキーマーカレーがマッチしてて美味い!
待った甲斐がありました。
ちなみに一緒に富良野牛乳とお菓子がついてきました。
ビン牛乳飲んだの中学以来かもw

17:55 東追分町到着
2時間近く走って、シクベのロケ地に到着。
そこには踏切があって、タイミングよく特急が来たのできむさんとカメラを構えるw
東追分町写真集
19:45 札幌駅到着
ここできむさんとお別れ。
19:50 えき☆スタ到着
ハレルヤさんが行きたいと言うので寄ってみました。
ですが・・・
昨年末にはあったはずのサイン入りポラ写真が飾ってない!!
グッズが売ってるだけというなんとも見所のない場所に・・・トホホ
なので写真は1枚も撮ってません(見たい人は前回のときの写真を見てね)
20:00 ムーの子孫到着
ハレルヤさんと二人で来ました。
混んでて、かなり時間かかるって言われたんですが、実際15分くらいで入れましたw
ムーの子孫写真集
まずはぞんぽたで食べていた、「ナスチーズもんじゃ」と「明太子もちもんじゃ」を注文。
ナスチーズは、チーズが入っているのでちょっと変わった感じでしたね。
明太子もちは、他のもんじゃ屋で同じようなのを食べたことがあったので予想通りの味でした。
どちらも美味しかったです^〜^
追加で焼きそばと「ぜんざいもんじゃ」を注文。
焼きそばは普通の焼きそば。
で、ぞんぽたでも食べていたぜんざいもんじゃ。
焼き方・・・「ふんわり焼き上げてください」
どんな感じだかわからんwww
まぁ思うままに焼いてみる。で、食べてみると・・・うまーい!!
予想外の美味しさに二人してビックリw
感覚としては、ホットケーキ+まんじゅうって感じかな?
とにかく食べてみないとこの感覚はわかりませんねw
21:45 ホテル到着
時間を持て余したので、ロビーでネット。
無料でできるからいいね〜w
ある程度のことだけして、部屋に戻り黒バラ見てましたw
んで荷物の整理とかして、1時前には就寝。
翌日へ続く
|
|
|
推薦環境 ブラウザ:IE6.0以上 解像度:1024×768ピクセル 文字サイズ:中
Copyright © 2007-2008 さえずり All right reserved. |
|
|
|